トムソーヤ生も頑張っています!!

津文化センター「大川空手」講座で、
毎週木曜日と土曜日に練習に励んでいます!
練習中は学童「トムソーヤ」にいる時とは全く違う表情です。
頑張っている姿は、とってもステキですね☆

Googleカレンダー更新

津文化センターホームページの
Googleカレンダーを更新しました。
お手元のカレンダー、またはGoogleカレンダーにて
講座開講日・休講日をご確認くださいませ。
(津文化センター直通:059-261-2027)

テトメ「光と鏡」

今週のテトメは光と鏡についての実験をしました。
みんなが見ている世界と鏡の中では
どのように見え方が違ってくるのか、
鏡やスプーンを使って実験しました。
スプーンを裏側から見てみると
映っている景色が逆さになることを発見しましたね!
お家や学校でも鏡のように映るものがあったら
博士たちに教えてね!
次回のテトメは月曜日クラスが9月12日、
火曜日クラスが9月13日です。
8月はお休みです。
白衣・ファイル・筆記用具を忘れずに持ってきてね!
テトメでは火曜日クラスの生徒を募集しております。
見学や体験可能です。
詳細等は059-261-2027まで
お気軽にお問い合わせください。

組手の練習

2人の選手が1対1で対戦する形式の空手を「組手」と呼びます。
大川空手では、「型」の後「組手」の練習を行います。
休憩時間はリラックスし、仲良くコミュニケーションをとっていますが、組手が始まると真剣そのものです。
随時、見学・体験も募集しております。
詳しくは、津文化センターまでお気軽にお問い合わせ下さいませ。
(津文化センター直通 TEL:059-261-2027)

テトメ「空気と圧力」

今週のテトメは、空気と圧力について実験しました。
ビニール袋をふくらませ、その上に座ると
ビニール袋はどうなるかという実験を行いました。
最初に1つのビニール袋を使う場合と
たくさんのビニール袋を使う場合とでは
違いがあるか考えてもらいました。
結果は、1つだと圧力が集中し割れてしまいましたが、
小さなものでもたくさん集めると
圧力が逃げて割れにくくなることが分かりましたね。
次回のテトメは、月曜日クラスが7月11日、
火曜日クラスが、7月12日です。
白衣・ファイル・筆記用具を忘れずに持ってきてね!
テトメでは火曜日クラスの生徒を募集しております。
見学や体験可能です。
詳細等は059-261-2027まで
お気軽にお問い合わせください。

大川空手

本日から、新しく2名の仲間を迎えました!
型の練習です。
周りをみながら、型を覚えていきます。
難しさの中に楽しさも見つけ、練習をしているようにみえました。
熱中症に注意し、水分補給をしながら稽古を行っています。
随時、見学・体験も募集しております。
詳しくは、津文化センターまでお気軽にお問い合わせ下さいませ。
(津文化センター直通 TEL:059-261-2027)

絵画教室

今日のテーマは「カップ」
テーマをもとに、鉛筆や絵具、ラメペンなどいろいろな画材で、思いのまま自由にのびのびと描いていました。
仕上がった作品を「みてみて!」と先生に見せる子ども達。
それに対して、先生はニコニコしながら作品のいい所をたくさん見つけます。
絵を描くことが楽しくなる教室です☆
随時、見学・体験も募集しております。
詳しくは、津文化センターまでお気軽にお問い合わせ下さいませ。
(津文化センター直通 TEL:059-261-2027)

テトメ「空気」

今週のテトメは空気の実験をしました。
普段触ったり掴むことのできない空気を、
ビニール袋や空気砲を使って体感しました。
空気をビニール袋に閉じ込めたとき、
柔らかいと感じる子や、硬いと感じる子もいました。
次回のテトメは、月曜日クラスが7月4日、
火曜日クラスが7月5日です。
白衣・ファイル・筆記用具を忘れずに持ってきてね!
キッズラボ・テトメでは火曜日クラスを募集しております。
見学や体験可能です。
詳細等は059-261-2027まで
お気軽にお問い合わせください。

かきかたランド

講座中の様子です。
ひらがなやカタカナを書くコツを、
「ペンギンさんのお腹みたいに丸く・・・」
「ぞうさんの鼻のように、シュー」と、
動物の形などに例え、子どもたちがイメージしながら文字がかけるように講師が指導していました。
その言葉に、ときどき笑い声がきこえます。
小さな子どもたちが、50分座って書くことに集中できるように、工夫しながらの教室です。
現在、木曜日に空きがありますので、お気軽にお問い合わせくださいませ。
随時、見学・体験も行っております。
開講時間のご案内
14:20 〜 15:10
15:20 〜 16:10
お問い合わせ
津文化センター直通 TEL:059-261-2027

こどもバレエ

自由に踊りの楽しさ、喜びを知ってもらえるように、講師が基本から指導致します。
講座は幼児・基本・基本技術・ポアントに分かれています。
基本クラスのレッスンの様子です。
リズムに合わせて、真剣な表情・・・
音楽が止まると、楽しそうな声が聞こえてきます。
開講時間のご案内
金曜日 初級科(幼児) 15:00〜16:00
初等科1(基本) 16:00〜17:00
初等科2(基本技術) 17:00〜18:30
中等科(ポアント) 18:30〜20:00
詳しくは、津文化センターまでお気軽にお問い合わせ下さいませ。
随時、見学・体験も募集しております。
(津文化センター直通 TEL:059-261-2027)

Googleカレンダー更新

津文化センターホームページの
Googleカレンダーを更新しました。
お手元のカレンダー、またはGoogleカレンダーにて
講座開講日・休講日をご確認くださいませ。
(津文化センター直通:059-261-2027)

テトメ「6月の生き物」

6月になり、そろそろテトメに慣れてきたころだと思います。
そんな今回はアジサイとザリガニを観察しました。
アジサイに蜜があることや、ザリガニの色や反応が
全て同じではないことを発見できましたね!
アジサイを見かけることがあったら、是非今回学んだことを
お友達に教えてあげてくださいね!
次回のテトメは、月曜日クラスが6月20日、
火曜日クラスが6月21日です。
白衣・ファイル・筆記用具を忘れずに持ってきてね!
キッズラボ・テトメでは火曜日クラスを募集しております。
見学や体験可能です。
詳細等は059-261-2027まで
お気軽にお問い合わせください。

テトメ体験会

年長児さん対象の
理科実験教室テトメでは体験会を実施します。
詳細は以下の通りとなります。
日程:6/25(土)
時間:11:00〜11:50
定員:各4名
対象:年長児
場所:大川学園本校舎
※専用の駐車場はございませんのでお車でお越しの方は
近くのパーキングをご利用ください。
お友達をお誘い合わせの上ご参加ください。
お問い合わせは059-261-2027まで

空手講座のご案内

津文化センターの空手講座は、「大川空手」(大川学園内ホール)と「津西空手」(津西幼稚園内ホール)のふたつの講座があります。
大川空手は幼児から大人対象の講座で、親子での受講も出来ます!
津西空手は幼児・小学生対象の講座となっております。
体験・見学も随時募集しておりますので、お気軽にお問い合わせ下さいませ。
講座時間案内
「大川空手」(大川ホール)
・木曜 18:00〜20:00
・土曜 13:30〜15:30
(大川空手 TEL:059-261-2027)
「津西空手」(津西ホール)
・金曜 15:00〜17:00
(津西空手 TEL:059-225-4638)

テトメ「6月25日(土)体験会実施!」

年長さん対象のテトメ体験会を開催します!
6月25日(土)
11:00〜11:50
定員4名
定員まで残り僅かです。
手と目を使って身の周りにある不思議を
実験して確かめよう!
今回は磁石を使った実験です。
プレゼントもありますので、お楽しみに!
お申込み・お問い合わせ
(059−261−2027)

テトメ「生徒募集!」

テトメでは、「知る喜び」「考える楽しさ」を様々な実験・観察を通じて、
子どもたちに体感してもらいます。
手と目を使って身の周りにある不思議を
実験して確かめよう!
キッズラボ・テトメでは火曜日クラスを募集しております。
見学や体験可能です。
詳細等は059-261-2027まで
お気軽にお問い合わせください。

テトメ「くろーばー 理科実験イベント」

今日は、大川幼稚園のくろーばーのお友だちと一緒に
実験を行いました。
「空気」を題材にし、空気の力で折り紙を遠くまで、
飛ばすためにはどうしたらいいのかを実験して確かめました。
同じ折り紙でも、形を変えれば飛び方が変わることが分かりました。
また、空気の力を使う工作としてブーメランを紹介しました。
始めは上手に飛ばせなかったけれど、
何度も挑戦して工夫をしている姿は素晴らしかったです。
テトメでは、子どもたちに身近なものを題材にして、
科学の面白さを実験を通して体感してもらいます。
今日のイベントで少しでも“理科”に興味を持ってくれれば幸いです。
キッズラボ・テトメでは火曜日クラスを募集しております。
見学や体験可能です。
詳細等は059-261-2027まで
お気軽にお問い合わせください。

こどもピアノ

小さいお子様から高校生まで現在受講中です。
一人ひとりの個性にあわせた指導方法で講師がレッスンを行っています。
☆ 開講時間
火曜日・水曜日・木曜日
14:00〜19:30(20分コース・30分コース)
※人気講座のため、現在キャンセル待ちをいただくことが多くなっておりますが、18:30以後の時間帯は比較的空いております。
詳しくは、津文化センターまでお問い合わせ下さいませ。
(津文化センター直通 TEL:059-261-2027)

テトメ 「磁石の不思議」

2種類の磁石とクリップを使って磁石の性質について
実験をしました。
同じ極を近づけたり、器用に磁石を回転させて
ダンスをさせている子もいました!
磁石同士やクリップ以外に他にくっつくものはないか、
お家でも探してみてください!

絵画教室

初めはのびのびと自由に表現する楽しさを、
そして、徐々に技術・技法を学んでいきます。
絵を描く・作品を作ることで、表現する楽しさを知り、
一生楽しめる趣味を持ちましょう!
幼児クラス・小学生クラス・中学生クラス・母子クラスがあり、母子クラスは、幼児〜中学生の親子で受講できます。
開講日時
土曜日(月3回)
・10:00 〜 11:30
詳しくは、津文化センターまでお気軽にお問い合わせ下さいませ。
随時、見学・体験も募集しております。
(津文化センター直通 TEL:059-261-2027)

テトメ「溶けるかな」

5月最初のテトメは「溶けるかな」というテーマで、実験・観察しました。
コップに入っている水に砂糖を加えると、何も入れてないものより水の量が増えていることが分かりました。
このことから砂糖は、目には見えないけれど、水の中に溶けていることが分かりましたね。
また食紅を使って、何も入っていない水と比べて砂糖の入った水が重たいことも実験を通じて学習しましたね。
氷砂糖を使った実験では、砂糖が少しずつ溶けることが分かりました。
お家で氷砂糖がどのように変化したか、次回のテトメで教えてください。
次回のテトメは、月曜日クラスが5月23日、火曜日クラスが5月24日です。
白衣・ファイル・筆記用具忘れずに持ってきてね!

よみかきそろばん教室

よみかきそろばん教室は小学生対象の「書写」と「珠算」の両方を学べる講座です。
計算力と学習の基礎力を作るふたつの能力を育てます。
下記の時間に開講しておりますので、お気軽にお問い合わせください。
★開講時間のご案内
木曜日・金曜日
・16:20 〜 17:20
・17:30 〜 18:30
随時、見学・体験も募集しております。
(津文化センター直通 TEL:059-261-2027)

かきかたランド

かきかたランドは、幼児対象のかきかたの講座です!
講師が1人ひとりに合わせてご指導致しますので、
初めて字を習うお子様も、
綺麗な字を修得したいお子様も安心して受講できます。
★開講時間のご案内
木曜日・金曜日
・14:20 〜 15:10
・15:20 〜 16:10
大川幼稚園・津西幼稚園の方は幼稚園から直接お越しいただくことも可能です!
詳しくは、津文化センターまでお気軽にお問い合わせ下さいませ。
随時、見学・体験も募集しております。
(津文化センター直通 TEL:059-261-2027)

かきかたランド

丁寧に字を書くためには、鉛筆の持ち方が大切です。
講座では鉛筆を正しく持つために、個々に合わせた補助グリップを使用しています。
補助グリップを使うことで、正しい持ち方が出来るだけでなく、鉛筆がすべらず、しっかり握ることができます。
4月から、新しい会員さんも増えました☆
体験・入会募集中です。
お気軽にお問い合わせ下さいませ。
(津文化センター直通 TEL:059-261-2027)

テトメ「音」

今週は「音」についての実験です。
音がどのように私たちの耳まで届くのか。ビニール袋や糸電話などを用いて実験しました。
たくさんの気づきがあり、みんなで意見を出し合いました!
次回のテトメは月曜日クラスが5月16日、火曜日クラスが5月17日です。
筆記用具・ファイル・白衣を忘れずに来て下さい!

空手講座

空手はオリンピックの種目でもあり、注目を集めています!
空手道を通して礼節を学び、健康な体づくりと強い精神を養いませんか?
男女問わず個々に合わせた練習に取り組みましょう。
随時、見学・体験募集中です。
お気軽にお問い合わせくださいませ。
(津文化センター直通 TEL:059-261-2027)
講座時間案内
・木曜 18:00〜20:00
・土曜 13:30〜15:30
令和4年度より、土曜日の講座時間が変更になりました

テトメ「春の植物」

今週から2022年度のテトメが始まりました!
記念すべき1回目の授業は、「春の植物」についてです。
みんな初めてのテトメで緊張していたけれど、段々と緊張がほぐれて、活発に意見が言えるようになりました。
これから、たくさんの不思議を博士と一緒に解明していきましょう!
1年間よろしくお願いします。
次回のテトメは、月曜日クラスが4月25日、火曜日クラスが4月26日です!
白衣・ファイル・筆記用具忘れずに持ってきてね!

かきかたランド・よみかきそろばん

かきかたランド(幼児対象)
よみかきそろばん(小学生対象)
無料体験実施中!
開講日であればいつでも体験可能です。
少しでも興味のある方は
お気軽にお問い合わせくださいませ。
(津文化センター直通:059-261-2027)

新年度がはじまりました。

学年も上がり、気持ち新たに出発しましょう!
津文化センターでは
・かきかたランド
・よみかきそろばん教室
・空手
・バレエ など、たくさんのこども講座を行っております。
少しでも気になる講座がありましたら、お気軽にお問い合わせ下さい。
(津文化センター直通TEL:059-261-2027)

よみかきそろばん 教室の様子

それぞれ課題に沿って集中!
基本線の練習です。
同じものに繰り返し取り組むことで、線の質が上がっていきます。
初めは思い通りの線が引けませんが、悩みながら何度も書くことで、少しずつ考えずに筆を動かせるようになります。
体験・入会募集中です。
お気軽にお問い合わせ下さいませ。
(津文化センター直通 TEL:059-261-2027)

よみかきそろばん教室

いつも元気な子どもたちも、筆を持つと表情が変わります。
今日は「健脚」
筆の扱いにもなれ、のびのびと力強い文字です。
随時、体験・入会募集中です。
お気軽にお問い合わせ下さいませ。
(津文化センター直通 TEL:059-261-2027)

新年長対象テトメ体験会 開催

新年長さん対象のテトメ体験会を開催します。
3月26日(土)
10:00〜10:45
11:15〜12:00
定員各4名
手と目を使って身の周りにある不思議を
実験して確かめよう!
今回は磁石を使った楽しい実験だよ。
最後にはゲームをしてプレゼントももらえます。
お申込み・お問い合わせ
(059−261−2027)

ピアノ教室

発表会に向けて、曲の仕上げに入っています。
楽譜を覚え、練習を重ねてきました。
胸をはって本番を迎えてください。
随時、体験承っております。
お気軽にお問い合わせ下さい。
(TEL:059-261-2027)

よみかきそろばん教室

習字は学校の授業でも学ぶ、日本の伝統文化です。
精神を統一し、時間をかけ一文字を書きます。
そのため、集中する力が養われると言われています。
講師が子どもたちに習字に興味を持たせ、習字が好きになるように指導いたします。
随時、体験・入会募集中です。
お気軽にお問い合わせ下さいませ。
(津文化センター直通 TEL:059-261-2027)

かきかたランド

とめ・はね・はらいを意識して、
一文字ずつ丁寧に書いていきます。
ひとりひとりに合わせた指導方法で、楽しみながら学んでいます。
随時、体験・入会募集中です。
お気軽にお問い合わせ下さいませ。
(津文化センター直通 TEL:059-261-2027)

テトメ「飛ばしてみよう」

2021年度最後のテトメは、「飛ばしてみよう」と題して、ストローとんぼを作りました。
ストローとんぼでは、どうしたらより長い時間飛ばすことができるか考えました。
作ったコマは、お家で回してみてくださいね。
2021年度のテトメは今日で修了しました。
1年間頑張ったみんなに修了書を渡して、全員で記念撮影をしました。
最初は緊張していましたが、だんだんテトメにも慣れてきていろんな意見を発表してくれましたね。
テトメで学んだことを小学生になっても忘れずに、様々な事に「なぜだろう?」と疑問を持って取り組んでいってくださいね。

小学生対象「よみかきそろばん」

小学生対象の書き方、そろばん教室です。
筆順正しくきれいな字を学びます。
また、そろばんでは
「計算力」「集中力」「記憶力」
など学習能力を引き上げていきます。
随時体験募集中です。
お気軽にお問い合わせ下さいませ。
(津文化センター直通:059-261-2027)

テトメ「水蒸気とセロハン」

今週のテトメは、「水蒸気とセロハン」と題して、水蒸気の性質に迫りました。
セロハンやトレッシングペーパーは水蒸気にあてると、丸まっていましたね。
また、人の体からも水蒸気が出ていることを、手のひらにセロハンをのせたり、腕に乗せたりして実験しました。
のせる場所によってセロハンの曲がり始める時間が違いましたね!
次回のテトメは、月曜日クラス2月21日、火曜日クラスが2月22日です。
白衣・筆記用具・ファイルを忘れずに来てくださいね!

テトメ「ヒアシンスの水栽培」

今週のテトメの実験は、冬の植物の観察とヒアシンスを水栽培するための準備をしました。
植物の観察では、葉や蕾の特徴によく気付けていました。
ヒアシンスは、根がちぎれないように慎重に土を落としていましたね。
お家で育てられるようにペットボトルに入れて持ち帰ってもらいました。
次のテトメは月曜日クラスが2月7日、火曜日クラスが2月8日です。
筆記用具・白衣・ファイル忘れずに持ってきてくださいね。

絵画教室

幼児から受講可能です。
母子コースもあるので
お子様と一緒に習い事を始められます。
体験募集中です。
お気軽にお問い合わせ下さいませ。
(津文化センター直通TEL:059-261-2027)

テトメ「水の力〜トルネード〜」

2022年最初のテトメは、「水の力〜トルネード〜」と題して、ペットボトルと水を使って実験を行いました。
ペットボトルの水をどのようにしたら早く流すことができるか。様々な意見を発表してくれましたね。
トルネードを作る実験では、初めはうまくいきませんでしたが、コツをつかんで上手に出来ていましたね。
みんなが諦めずに何度も挑戦する姿、かっこよかったです!
次回のテトメは月曜日クラスが1月24日、火曜日クラスが1月25日です。
白衣・筆記用具・ファイル忘れずに持って来て下さいね。
テトメでは、新年度生を募集しています。
お申込み・お問合せは大川学園義塾まで(TEL.059-261-2027)

かきかたランド

幼児(年少〜年長)対象の
かきかたランドでは
1人ひとり、鉛筆の持ち方や姿勢
正しい字の書き順など
丁寧に指導します。
▼かきかたランド無料体験会を開催します!
日時:1月28日(木)、29日(金)
15:20〜16:10
場所:大川学園本校舎3階
随時、体験・入会募集中です。
別日でご希望の場合でも
お気軽にお問い合わせ下さいませ。
(津文化センター直通TEL:059-261-2027)

空手講座 御祈祷

先日、空手講座受講生全員で
神社へ御祈祷に行きました。
今年も1年、健康な身体で
受講できますように…!
戻ってからは通常練習開始!
寒さに負けず、みんな元気いっぱいです!
随時、体験・入会募集中です。
お気軽にお問い合わせ下さいませ。
(津文化センター直通TEL:059-261-2027)

かきかたランド体験会受付中

かきかたランド(年少・年中対象)
無料体験会開催します。
日時:1月27日(木)・28日(金)
15:20〜16:10
場所:大川学園本校舎3階
興味のある方は
お気軽にお申し込みください。
(津文化センター直通TEL:059-261-2027)

とても大きな半紙に大きな太い筆を使い作品の練習を行っています。
文字の大きさやバランスだけではなく、
普段使っている筆よりはるかに太くて重い筆。
墨の量や筆遣いがとても難しいそうです!
よみかきそろばん教室は随時、見学・体験も行っております。
開講時間のご案内
木・金曜日
16:20〜17:20
17:30〜18:30
お気軽にお問合せ下さいませ。
津文化センター直通 TEL:059-261-2027