





〒514-0007
三重県津市大谷町240番地
TEL.059-261-2021


〒514-0065
三重県津市河辺町2273-8
TEL.059-225-4638


いつでも見学・自主実習ができます!
エントリー前の不安や疑問に
お応えします
大川幼稚園・津西幼稚園ってどんなところかな?もっと知りたい!エントリー前に実際に見てみたい!
随時、見学・体験のお申し込みをお待ちしています!!
ぜひ実際に、どんなこども達・先生なのか、どんな保育をしているのか、どんな施設なのか見学・体験していただいて気になる事はどんどん聞いてくださいね。お友だち同士でも大歓迎です。まずは、お気軽に下記エントリーフォームよりお申し込みください。
ここがポイント

園長から
園の方針が聞けますよ!
子どもたちの目が輝く
ワクワクの保育

日常の保育の様子は
もちろん、
イベントの見学も
できます!

園長や先生たちに
直接質問や相談が、
できますよ!

日程を自由に
選べます!

温かい
手作り給食が
試食できます!
私たちと一緒に
働いてみませんか?
幼稚園教諭の仕事は、毎日新しい感動と出会うことができます。それは、日々成長する子どもたちと一緒に生活を共にするからこそであり、子どもたちの成長を間近で見守り援助していくからです。成長の喜びを子どもと保護者と教諭とで分かち合えることはとても感動する瞬間です。
本園では、こうした喜びと感動を大切にし、教員全体で共有することにより、園全体の喜びや園の成長とともに、教員と子どもたちの温かい触れ合いを基にして、子どもたちの成長を見守っています。
ぜひ、一度来園いただき、子どもたちの笑顔と教員の生き生きした仕事の様子をご覧ください。やりがいのある本園の職場で、私たちと一緒に子どもたちの成長を見守りましょう。



数字で見る
大川幼稚園と
津西幼稚園
※2024年6月現在
両園合わせての園児数
(両幼児舎含む)

両園合わせての保育者数
(両幼児舎含む)

休日の過ごし方

勤続年数

男女構成比

好きな幼稚園の
イベント

大川幼稚園と
津西幼稚園の
先輩の先生から
みなさんへ
どうして大川学園を選んだの?

いろいろな園を見て、実習にも行きました。大川学園の幼稚園は、教育的なことを教えつつ、のびのびと遊ぶことも大切にしており、子どもたちも優しく元気な子が多い印象で、この学園がいいなと思い選びました。

実習でお世話になり、先生の生き生きとした姿や子どもたちのために全力を尽くす姿に、幼稚園教諭の仕事に興味を持ちました。子ども達もとても人懐こくかわいくて、この子たちの姿をもっと見てみたいと思いました。採用試験があるとお聞きし、迷わず受けることにしました。

実習で運動会を経験させていただきました。その時の鼓笛隊演奏の素敵さや子どもたちのキラキラした笑顔がとても印象的でした。こんな風に子どもたちと一緒に楽しさや喜びを共感したいと思い、当園を希望しました。
実際に勤務して職場の雰囲気はどうだった?

丁寧に仕事を教えてくださり、きちんと指導してくださる先生方がいてくださったことに感謝しています。私を受け入れてくださり、くだらない話や保育の悩みなどいろいろな話を聞いてもらったり、ちょっとした変化に気付いて気に掛けてもらったりと、周りの先生方に助けてもらうこともたくさんありますが、安心して甘えさせていただけているなと思います。

幅広い年齢層の先生がいて最初は緊張しましたが、先輩の先生方がとても優しくて、どんなことも丁寧に教えてくださいました。1年間、大変なこともありますが、和気あいあいと過ごすことができており、子どもたちのために全力で仕事に向かう先生たちの姿に、たくさん刺激をもらっています。

とてもいいです。先生たちの雰囲気や人柄がとても素敵で、みなさん仲が良くてとても楽しいです。何より小さい子どもがいるためどうしても早退や欠勤が多くなってしまい申し訳ないのですが、子どもたちのことも理解していただいてとてもありがたいです。

子ども二人の産休、育休を経験しましたが、同僚の先生がとても理解をしてくださり、復帰後も楽しく働くことができています。子どもの体調が悪く遅刻や早退をすることも多いですが、いやな顔一つせず受け入れてくださるだけでなく、子どもの心配までしてくださって、いつもありがたく思っています。
幼稚園の先生をやっていてよかったなと思う瞬間は?

子どもたちの充実した笑顔が見られた時です。子どもたちの努力が報われた時、みんなで力を合わせて何かが出来た時など、喜びや充実感が溢れる笑顔が大好きです。それまでがどんなに大変でも子どもたちの見せてくれる笑顔が最高のごほうびだと思っています。
修了した子どもたちが頑張っている姿を見たり、話を聞いたりするのもとても嬉しいです。

保護者の方に「先生が担任で良かった。」「また担任もってほしいです。」と言われた時や、子どもたちに「先生大好き♡」と言ってもらったり手紙をもらったりする時です。発表会や運動会等の大きな行事も、準備は大変なこともありますが、子どもたちと一緒に行事に向かって頑張り、行事を経験したことで成長した子どもたちの姿を見られた時は、とても大きな達成感があり、そういった時にこの仕事をしていて良かったと感じます。

子どもたちの『できた!』に立ち会えること!大切なお子様を預かっているので、とても緊張感もありますが、子どもたちの『できた』の瞬間、私たち職員全員で喜びを共有することができるのが心地よく、子どもたちが自信に満ち溢れた笑顔を見るのがとても好きな瞬間です。

毎日、子どもたちの笑顔に元気をもらっています。街で偶然、卒園生に会った時に、「先生~!」と声を掛けてもらい、いつまでも覚えてもらっていて親しんでくれる時にも、幸せを感じます。なんでも屋さんになれることも人生の経験として良かったなと思います。
エントリーフォーム
見学や自主実習への参加を希望の場合は、
下記のフォームからお申込みください。
資料請求・お問い合わせもお気軽にどうぞ。