
えいっ!
年中クラス
2021.01.13
鏡開き
3学期が始まり、幼稚園に元気な声が響き渡っています。子どもたちのパワーあふれる笑顔と声は素敵ですね。
11日は日本の伝統行事のひとつ『鏡開き』でした。鏡開きはお正月の気分はおしまいという意味と神様にお供えしたお餅を食べることで元気な体になるという意味等々があります。そして、包丁で切らずに『開く』という言葉も使います。
子どもたちは、小槌で開くという体験をしました。
家庭でも、「包丁はつかっちゃいけないんだよ。」とお話ししてくれたお友だちもいたようですね。
日本の伝統行事に触れることができた津西っ子です。